4/22

 

 

 

土曜日

 

土曜も仕事です

土日こそ、いろいろ一緒に勉強したいと思っていますが、現実はなかなかできません

妻は休みですが、基本勉強ノータッチです

たまに気まぐれで公文やったりしてますが、気まぐれ公文では力の付く勉強にならない

のはもうわかってます というか公文は学力向上にはなりにくいですね

➡公文算数は趣味(妻の) 国語は今は非常に期待 こんな感じで考えてます 

やはり人をあてにせず、平日にコツコツやってくしかないんですよね

まあ両親そろってゴリゴリはマイナスなので、それにならなかったのをよしと考えて

前向きに。

 

 

朝も子どもはここ最近全然起きられないので、時間を有効に使えません。

朝一番早いのは、私か下の妹です。 

早朝に妹が暴れ始めたら、今までは何とか寝かしつけようとしてましたが、

これからはそのまま置いていってついでに妻、長男もみな起こしてもらうことを

目論んでいます。。たぶん妻はイラっとするでしょうね。。

でもこれにより朝時間が捻出できることを考えると、実は妙案かもしれません

 

公文は算数はこのまま3ページに落として、国語を5ページに増やすことを

先生に提案しました これまでの感じですとたぶんそうなります

うちの先生は親のペースを抵抗なく受け入れてくれていますので。。

これで国語の文章に触れる時間を強制的に増やします

公文算数は、進度は十分なので、適当にやっていきます。

 

 

 

 

 

国語は、公文と音読、漢字でしばらくいいのかどうか。。

音読の量と質については、とりあえず公文国語がベースですが、今後は

レベルアップしたいところです

語彙の習得や、ことわざなど 国語は暗記科目ではないと思ってましたが

意外と覚えることはありそうですかね それでも日常使う言語でもあるので、

無理に覚える、というより日常に組み込んでいくのがたぶん賢いやり方のように

思えます ここでも低学年から、コツコツやるのが地味ですがよさそう

 

 

 

 

 

 

 

公文について

3枚/dayはやはり物足りない。。 親が、ですが

国語は5枚に増やしてもらいます 算数は、まあ3枚でいいかな

ペースは進みつつ戻りつつでOK

 

国語については、音読、漢字はこれまで通り継続

ハイレベ国語に行くよりも、学研ワークなどを通ったほうがいいかも。

この辺りも要検討で。 いずれハイレベはやっていく。 年長秋くらい?

 

 

 

今のところGWやること、持っていくものリスト

公文 (プリント

山本塾の計算ドリル (コピー

計算マスター (コピー

音読   冊子 

漢字の復習 (コピー、ノート

 

 

 

4月 → 5月

▶▶毎日やること◀◀

 

▶山本塾の計算ドリル

1日1-2枚でこつこつ かけ算レベル3 余裕もってクリア 

 かけ算レベル4予定 → ちょっと厳しいかも 

 いったん、ひき算に切り替え レベル2から始めていきましょう

 余裕あるときだけかけ算をやる でもひき算メインに。         

 

▶公文ロジカル国語 1日1単元で  毎日音読!

4/11start →終わったら2年生へ行くことに 1年→2年→1年→2年で3週はしておこう

ほかの音読教材も検討中。。。 

とりあえず今の公文ロジカルがすいすいできてからで

 

▶ハイレベ漢字1年 1日1個、1週間で1単元のペースで(1週間につき7-4個

今のところ頑張れているかな 一~十、日、月、人、本など

 

▶マスター1095 2年

ぽろぽろミスはしている 毎日こつこつやる

 

▶ハイレベ算数 1年

1日2ページずつ 50日で終わるペースに でもこれは最低3回は必要そう

こちらも簡単な問題をぽろぽろやってますね

 

▶公文 こつこつ 1日1回10-15分集中して

  公文自体は頑張っても仕方ない コツコツやるだけ 肝に銘じて

 

 

▷やらせたいこと まだできていない

(語彙 1日1ページ)

 

 

 

➡➡➡5月連休明けから

▶算数ラボ 10級 3ページずつ?

 

 

 

▶教科書ワーク2年を少しずつ。 1日で基本のワーク見開き2ページずつ

翌日はまとめのワーク見開き2ページで復習

これを続ける形、かな これでだいたい50日で終わる目安

 

▶算数2年教科書ワークに併用して、学研ドリルかな?定着も兼ねつつ

あるいはハイレベや最レベの標準問題を組み合わせる? 演習は必要でしょう

 

教科書ワーク50日 → ハイレベ2年50日 → 何週か繰り返す?

二週目は3ページずつにすれば 

教科書ワーク33日 → ハイレベ2年33日 くらいになるか

 

教科書ワークが100%になれば、いったん教科書ワーク3年に移行

 

年長の学年のうちに、教科書ワーク3年まで整っていればだいぶいいんじゃないかな

現実的には2年くらいまでが理解できる程度かもしれませんが、理想は高く

 

 

 

 

1-2年用ドリルメモ

イクラス?テスト  < はなまるリトルなんかもちょっと興味があります

とりあえず手持ちの終わらせてからで。。

 

 

1.

公文と山本塾の計算ドリル

たし算→ひき算・・・って一日ごとにわけてやるのがよさそう

タイム縮めるのに成功 毎日全てやらずでOK

理想は、朝夜の一日2回だから、いずれはこの形に持っていきたい。

たし算は、レベル5

いまはかけ算 レベル4導入中

次ひき算 レベル2から

 

2.

公文

 

あとは就寝時間の前倒し →できている。 このまま継続しましょう

最終的には21時くらいには 寝かせたい。。

 

 

◆最近気になること◆

図形の極み   →資料請求してみたけど、どうでしょうか?

いつか調べましょう。 資料とどきました!

なかなかよさげ さていつから始めるか??

早くても小1かな

 

 

 

 

我が子が中学受験する2030/2/1まで、あと

6年270日くらい

 

 

 

▶中期的な予定◀

 

 

◆5月   連休明け、新しく下記を導入して

      状況みて  学研ドリルかな?定着も兼ねつつ

       文章題、単位のドリルがあるから、学習状況みて併用かどうか

 

国語の学習は、4月途中から導入中。継続して

国語の語彙獲得、読解力すこしずつ習得に向けて、なにを始める???

→いったん音読中心に  今は語彙については語彙の本読んでも変わらないかも?

 語彙習得は、引き続き情報収集しましょう

 

 

➡➡ 語彙カード試してみても??

➡➡ あとは、国語ドリルははなまるリトルも悪くないか。

   でも、その前に手持ちのこなしていかないと、ね

 

 

 

 

●算数ラボで10級で。 1回3-5ページくらい進めて、1か月ほどで1冊?

 

●ハイレベ算数1年をはじめからstart 4月下旬から導入中。

 1日2枚ずつで50日で終わるかな 間違い多いので、3回くらい繰り返すかな

 

●教科書ワーク2年算数

 

 

 

5-6月にかけて

山本塾計算ドリル

たし算 レベル5 → レベル6目標

ひき算 レベル3いける? → レベル3-4飛ばして、レベル5やらせてもよさそう

かけ算 レベル3 → レベル4目標

わり算 レベル3?? → レベル4目標

 

 

公文ロジカル国語 継続して 2年へ突入かな

漢字学習(1日1個) 4月から導入中

とりあえず今年度で、少なくとも2年 

できれば3年までの漢字は終わらせるくらいかな~別に検定は受けなくてよいけども

 

 

◆6月 

●算数ラボ 10級  図形

 

●ハイレベ算数1年 2週目を始めてみよう。

 1週目の出来みると、半分できているかどうか。。なので、間髪入れずにがんばる

 

▷ 最レベ1年開始 ? こなし具合みて判断 

  ➡最レベの標準だけ抜き出すかな 

 

●算数2年教科書ワーク継続、プラスして学研ドリルかな?定着も兼ねつつ

 文章題、単位のドリルがあるから、学習状況みて併用かどうか

 

▷点描写、またやらせてみる? 

 早ければ、後ろに持ち越して

 

漢字1年終わっていればこれ

 

 

 

◆7月 

そろそろ四谷大塚 新一年生入学準備講座の申し込みかな?

 

最レベ 1年 か ハイレベ算数1年 2周目かな

2周目は3-4ページずつで1か月で終わらせてもいいかも。。

 

このあたりで、国語の状況を整理する?

 論理国語や、手持ちの国語対策の本を確認

 そろそろ少しやってもいいかも?? 小1になってから??

 

 

 

◆8月 算数ラボ 9級?

そろそろきらめきやってみるかな?? あと3か月後テスト、なんだけどやめるかな

あとは、はなまるリトル これは悪くなさそう どこかで実物見て、やってみても

よさそう 

 

◆9月 算数ラボ 図形 9級?

 

◆10月 新小1SAPIX入塾テスト申し込み? 意味あるのかね? どうせ入らない。。

◆11月 SAPIX 入塾テスト(新小1)

    入塾しないのであれば、受ける意味はないか。。

   

 

 

 

 

▶公文の進度確認 Fまで到達で十分そう。。

 

 

小1で駿台浜学園 最高レベル特訓算数 webはどうかな?

通塾だと日曜だから、webの可能性を考慮

条件は試験の成績

もしくは、中学受験Z会コース? さて、どうするか

 

 

◆2024年度 <小1>  図形の極みを始めよう。 ◆

 

以下パスするつもりだったけど、お試しで受けてもいいかもしれない。

どっちにしろ練習のつもりではあるので。

 

▷6月  全統小(現小1 まだ早いかな~) → パス

▷7月  リトルスクールオープン(現小1 まだ早いか  → パス

 

 

▶11月  全統小(新小2 2025年6月の予行演習?  受けるか

     次の試験で成績取りたいので、ここは必要そう     

 

▶公文の進度確認 Fまで到達で十分そう。。

 

▶2月 リトルスクールオープン(新小2) 2025年7月の予行演習か?受ける予定

     

 

◆2025年度 <小2>◆

 

◎6月 全統小(現小2) → 受ける予定 マンスリー講座資格のため●

◎7月 リトルスクールオープン(現小2) → 受ける予定 マンスリー資格のため●

 

 

●9月 マンスリー講座始まるのかな?

 

◎11月 全統小 たぶん義務? マンスリーは入れれば。。

 

●2月 新小3のカリキュラム開始 →ここで入れるのかどうか

   ここから1年後までの間に入るのかどうか。 いきなり最初は大変かも?

   夏から秋に入ってもいいのかもしれない。。。 要検討

 

 

▶公文の進度確認 Fまで到達で十分そう。。

 

◆2026年度 <小3>

 

そろそろ6月前後で試験受けますかね 秋までに入塾??

 

 

◎2月 新小4のカリキュラム  ここでは入塾している予定で。

 

 

 

 

★★長期的見通し★★

年長 算数:小2、小3の教科書ワーク 国語:小1,小2の漢字

 

小1 算数:(小3)+ 小4、小5の教科書ワーク 国語:小3~4の漢字

 

小2 算数:(小5)+ 小6の教科書ワーク 国語:小4~5の漢字

 

小3 算数:予習シリーズへ (ハイレベの次の教材がなしのため

   国語:小6の漢字?

   理科社会の下準備などなど

   夏から秋にかけて入塾か

 

 

小5 以降 ?

 

ステップアップ演習(東京出版)

秘伝の算数 入門編/応用編/発展編(東京出版)

図形の必勝手筋 平面図形編/動く図形・立体図形編(東京出版)

計算名人免許皆伝(東京出版)

中学への算数(東京出版)

 

 

 

 

 

 

 

これはかけ算だけ終了

掛け算の簡単な概念は説明  → わりとあっさり。。 意味あるのかな?

 

 

●現在取り組み中

 

▶当面継続。 2/1- start

 ひたすらこつこつ 少しずつタイムが伸びているようす

直接書き込んだ方が、楽そうだけど、そうなるとやたらコピーが必要なので。。

とりあえず別途ノートに答えを書き込んでもらっています

 

 

 

▶3月に入ってから、やれていません。。

無念

 

▶ new

国語、漢字 を開始予定 まだ未開始

 

 

 

下の子用のメモ

低学年での計算サイト

 

1.プリントキッズ

https://print-kids.net/print/sansuu/

 

 

 

 

▶自分の仕事

今のところ順調 

2023/1/23- 〇17 ×0   OK  記録するようにしてから調子いいです

相変わらず子供には負けてられませんー

 

 

最初は 生まれてきてくれただけ

次は元気に健康に育っているだけで 嬉しかったはずなのに

でも段々とできることが増えてきて、それに伴って親が勝手に期待してきて

できないことを責めるのは、はっきり間違っている

 

親と子供は別人格 子供は親の所有物ではないってこと

これが大事

あと、子供が同性だと厳しくなりがちらしい。 特に父と息子の場合。

 

親が子供に感情をぶつけても、子供は問題を解けるようにはならない。

そもそも、できないことに対して怒っても、何も解決しない。

 

このブログは基本的にはノンフィクションです

もちろん身バレ避けるため、一部フィクションを混ぜますが、基本備忘録も兼ねてる

のでノンフィクション中心で。

でも、中学受験の結果がわからないブログはもやもやするので、最終的な結果まで

書けるように継続していきたいです。

今のところ、麻布あたりに入れたらうれしいかなと。

現時点 麻布→渋々→海城みたいな受験になるのかな