6/15

 

 

木曜

 

下の子の体調は回復したかな、と見せかけて

発熱、、。

まだまだ全快というわけにはいかず

夜中は、夜泣き、癇癪まではいかずとも

ずーっと耳元であっち、あっち(向こうに行きたい、連れてけ、の意味)を

聞かされ続けてました、、。

毎日毎日眠いです

 

 

水曜日は、進度を加速させる曜日なので、今日もがんばります。

→有言実行 がんばりました

 

教科書ワークは2年も、終わりが見えてきました

分数の触りと、あとは1000.10000の数、なので、山場は過ぎた感じです

三角形、四角形は、わかったようなわかっていないような

とりあえず1周はがんばれたので、よし、としますかね

2周目にとりかかる準備を進めつつ、まとめテストで振り返りもしてもらいます

 

 

 

 

●今週の公文で、国語の分量を増やしてもらうようお願いする。

 

 

教科書ワークが1周終えたら、付属のまとめテストや、付録諸々をやる予定。

アウトプットとしての、まとめテスト(教科書ワーク2年)をやろう。

▶▶夏休みまで残り51日◀◀

夏休みまでに、算数は、教科書ワーク3年 途中まで目標

教科書ワーク2年、まとめ終わったらまた計算マスター2年を再開予定。

 

 

 
▶しつこく音読していこう
 音読を何度も何度も繰り返して、すらすらと読めるように
 毎日一つ、新しい文章をすらすらと読めるまで繰り返し音読する
 

6/14

 

 

水曜

 

最近下の子の、夜泣き,癇癪がひどいです

これは上の子のときは記憶にないので、下の子特有でしょう

ずっと続くわけではないでしょうし、今は体調が悪いのも重なっているかと思いますが

なかなかのひどさ

夜は2-3回起きて、2-3時間寝ない、みたいなのが連日、、。

もう親も若くないよ、と言いたいです

週末またお出かけなんですが、どうでしょうね。

 

水曜日は、進度を加速させる曜日なので、今日もがんばります。

図形が山場な感じがしますので、なんとか理解してもらえるよう、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

●今週の公文で、国語の分量を増やしてもらうようお願いする。

 

 

教科書ワークが1周終えたら、付属のまとめテストや、付録諸々をやる予定。

アウトプットとしての、まとめテスト(教科書ワーク2年)をやろう。

▶▶夏休みまで残り52日◀◀

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
▶しつこく音読していこう
 音読を何度も何度も繰り返して、すらすらと読めるように
 毎日一つ、新しい文章をすらすらと読めるまで繰り返し音読する
 

 

6/13

 

 

火曜

 

梅雨の晴れ間ですね

今日は少し晴れそう

 

天気がいちいち気になるのは、植物育ているからです

自分が育てているのは、一週間やそこらではほとんど変化しないものばかりです

日々どんどん葉を増やす方が見ていて面白いとは思いますが、、

なんとなく希少植物に手を出してしまったので、ほぼ変化しません

さらに実生苗が高いものも多く(1万overは当たり前)、昨年は種子からstart

なんとか冬は越しましたが、まだまだ小さい芽の状態です

しっかり育ち切れたら、いつかは子供にあげてもいいと思ってますが、

まあそもそもほしいなんて思わないでしょうかね、、。

 

ここ数日は、朝に公文が進むようになりました

とはいっても、算数国語それぞれ2-3ページ程度

これでもゼロよりははるかにいいですね

このままがんばってほしいですが、それもスイッチやりたいためなんですけどね

 

そういえば、夏には田舎に長期滞在(1週間)する予定ですが、

ここで近所のお姉ちゃん(小3)とも出会うわけで、この出会いをなんとか

うちの子に良い影響にしたいと画策しております

まあ小3の進度(算数)にしてしまって、一緒に勉強してもらおうかというわけです。

そのためには教科書ワークは、あと52日ほどで到達する必要がありました

実際にはそこから6日ほどは旅行で不在のため、だいたい45日くらいでしょう

残り合計80ページなので、やっぱり2ページずつはがんばりたい、、。

これくらいのペースなら、たぶん無理なくできそうな見込み。

3年の内容もわり算も結構あるので、そこは既習箇所。

習熟できていない部分の演習は、除いてあるので、皮算用にはなるけども、とりあえず

の目標、ということで。

あとは、アウトプットとしての、まとめテスト(教科書ワーク2年)をやろう。

 

●今週の公文で、国語の分量を増やしてもらうようお願いする。

 

 

▶▶夏休みまで残り52日◀◀

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
▶しつこく音読していこう
 音読を何度も何度も繰り返して、すらすらと読めるように
 毎日一つ、新しい文章をすらすらと読めるまで繰り返し音読する
 

 

6/12

 

 

月曜

 

ここ最近の睡眠不足の影響か

風邪ひきました

下の子も、保育園を回避して、病院へ

ここ最近気圧や気候の変化ですかね 

がんばりどころです

 

週末は、天気も悪かったので、基本的にはうちで過ごしました

switchにはまっていて、それをやりたいがために

勉強がんばってましたね

まあ本当はこれはよくないんですがね

本人がやりたがっているので、致し方ない、、。

 

公文は量が少ないので、日課の量はすいすいですね

かけ算もまだまだ序盤 簡単です

国語はやっぱりもう少し分量がほしいところ

次回は増やします

 

算数は、図形も入ってきました

まだまだ序盤ですが、とりあえずはさらっと入ってあまり苦手意識をつけないように

します

文章題は、というか線分図が苦手かな?いまいちその意味がわかっていないような

様子 

このあたり、ぼちぼち少しずつ演習していきましょう

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
▶しつこく音読していこう
 音読を何度も何度も繰り返して、すらすらと読めるように
 毎日一つ、新しい文章をすらすらと読めるまで繰り返し音読する
 

 

6/10

 

 

土曜

 

下の子の夜泣きで、

朝5時起きでした、、。

眠かったんですが、いったん起きてしまうともう一度寝ようという気がおきず

そのまま起床

さすがに3時間あるといろいろできますね。

植物眺めたり、ガンダム見たり、大河録画見たり、、

充実した朝でした

 

 

昨日公文でしたが、

ついにオブジェゲット!でした

手渡しなんですね

実物始めて見ましたが、たしかになかなか立派です

今年は丸くドーム型?みたいで、おしゃれです 毎年デザインは違うようで

落としたら簡単に割れそうなので気を付けないと、です

これは、たしかに欲しくなるのもわかりますね

もし公文やっているなら、少しだけ頑張って狙いたいですね

ただ、公文はあくまで公文であり、学力は伸びないのは理解が必要ですね

うちは次のターゲットは国語です 算数はこのままちょこちょこやっていけば

自然にクリアできますので、、。

国語は、ちょっと頑張る必要があります

だいたいあと800枚を約8か月 つまり、毎月100枚ペース

これは毎日3枚で十分なんですけどね 戻ったりも考えると、やや多めに

進めたいところなぜか昨日は3枚/dayになっていました、、。

次回また5-10に増やしてもらうつもりです。

 

教科書ワークは昨日数えたところ2年はあと40枚ほど。

2枚ずついけば、なんとか6月中に終えられそうな、、。

7月も8月も旅行なので、この6月は進めるチャンスとしてがんばりましょう

 

音読もこつこつ、読書しないのだから、、。

そういえば、公文はあくまで公文にすぎない

学力向上はそこまで望めない、と思っていますが、もしかしたら塾もそうかも

しれないですね

塾はあくまで塾にすぎない 受験のテクニックを教えるだけ

公文と一緒ですかね 授業受けるだけじゃ意味がないですからね

そう考えると、最終的には子供の素質と、親のサポートなり伴走力、かもしれません

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
▶しつこく音読していこう
 音読を何度も何度も繰り返して、すらすらと読めるように
 毎日一つ、新しい文章をすらすらと読めるまで繰り返し音読する
 

 

6/9

 

 

金曜

 

子供たちが軒並み調子悪いです

気候や気温の変化ですかね

みんな一緒に寝ているので、みんな風邪をひいてしまうんです、、。

仕方ないですが。

 

いよいよ梅雨まっさかりのお天気です

週末はみんなでうちでゆっくりになりそう

お勉強を進めていきましょう

ここ最近、教科書ワークがなかなか進まず、、。

週末に久々にがんばりたいところ!

 

しかし、ここ最近あまり進捗が良くないのはなぜなのか、、。

一度じっくり観察し、理解してみなければ、、。

 

そういえば、うちの子は読書を全くしてないので、それに対応して公文など

やっているけど、やっぱり読書させたい、とは常々思っているわけで、、。

イクラは好きだから、その小説は買ったけど、やっぱり一人で読むわけもなく

ただ、これ親が読んであげる、っていうのは案外悪くないのかもしれない。

数日くらい、1日10ページずつでも読んであげてみようかな。

勉強と選ばせれば、さすがに読書を選んでくれそうな気はする、、。

 

 

親子読書 1日十ページぐらいで始めてみるか?
読んでいる間に子供に考えさせたい問を3つほど考えておき
「どうしてこんな気持ちになったのか?」「どうしてこんなことしちゃったのかな?」
子供が子供なりの考えを述べたら、「それはどこに書いてあることを元に考えたの?教えて?」と聞く。これを毎日繰り返し。
 
 
 
➡国語の点がとれないのは、文章を読み、書いてあることを元に質問に対して考えを巡らせる訓練が充分ではないから。これは子供のこれまでのじっくりと腰を据えて物事を考えてこなかった生活が原因です。そしてこの生活は子供一人では変えることはできない。時間と労力をかけるべきでお金では解決できない問題。

 

 

・山本塾の計算ドリル

ひき算レベルレベル8 6/6クリア 

6/7-かけ算に レベル2から  かけ算はレベル5-6あたりが

 

▶今後の方針◀

国語は、公文と音読、漢字でしばらくはやっていく

音読の量と質については、とりあえず公文国語+ロジカル公文がベースで、

今後はレベルアップしたいところ 公文国語は →10ページ/day

語彙なども 低学年から、コツコツやるのがよさそう

 

▶公文について

国語は10枚 算数は3枚で抑えめ

公文国語 年度末のオブジェにはCII200

2A(5月現在)、AI(6月)、AII、BI、BII、CI、そしてCII

算数 今年度にC200まで行けば、とりあえずOK

 

▶算数

ハイレベ算数1年 継続 ➡正解率50-90%を繰り返し

教科書ワーク2年 このまま2-3ページ/day ➡正解率100%以外を繰り返し

算数ラボ 10級 1回通してみる 2-3ページ/day ➡明らかな間違いをストック 

 

 

 

6/8

 

 

木曜

 

山本塾の計算ドリル

かけ算 レベル2からまたコツコツ、と始めましたが

なんと7分越え、、。

いや、久しぶりにやったとはいえ、まあこんなもんなのかなあ

奥さんは賢い賢いってもてはやしたりするけど、父親から見るとたしかに

頑張っているけど、努力型な印象です

かけ算、またがんばっていきましょう

いわゆる九九、ではなく、その10倍、100倍なので慣れればスピード上げられるとは

思いますが、ね 

 

かけ算のレベル8がmaxだけれども、はたしてそこまでできるかどうか。

C121からわり算に入っていくので、そこにいくまでかけ算なのはいいとして

公文がわり算になったら、できれば山本塾の計算ドリルも合わせたい。

以前かけ算レベル4までは到達はしているから、レベル5あるいはレベル6くらいが

当面の目標に

 

ロジカル公文は、2周目

なんとなく1周目よりはすらすら読んでいるようないないような、、。

読書しない分、音読はがんばりたいところ。

2周目なので、ペースは進めていきます

 

 

 

 

 

 

▶親の責任感

コドモが芳しい成績をとれないとき、それは子供を責めるのではなく、

まず親の自分が反省すべきである 相手のためを思って言っているのだから

怒ろうが怒鳴ろうが分かってくれるというのは言う側の甘え。

いくら正論でも怒られたり怒鳴られたら何も思わない人間はいない。

子供だって同じ、家族だから、も言う側の甘え。

 

▶勉強を教える、っていうよりコーチング、あるいはモチベーターとしての

立ち位置が重要 イライラしないためにも、このマインドは割と大事

 

▶中学受験ブログの有用性 所詮n=1の世界 一人一人みな違うのは当たり前

 ただその一つの成功よりも一般的な失敗談の方が有効なことが多い

 

・山本塾の計算ドリル

ひき算レベルレベル8 6/6クリア 

6/7-かけ算に レベル2から

 

▶今後の方針◀

国語は、公文と音読、漢字でしばらくはやっていく

音読の量と質については、とりあえず公文国語+ロジカル公文がベースで、

今後はレベルアップしたいところ 公文国語は →10ページ/day

語彙なども 低学年から、コツコツやるのがよさそう

 

▶公文について

国語は10枚 算数は3枚で抑えめ

公文国語 年度末のオブジェにはCII200

2A(5月現在)、AI(6月)、AII、BI、BII、CI、そしてCII

算数 今年度にC200まで行けば、とりあえずOK

 

▶算数

ハイレベ算数1年 継続 ➡正解率50-90%を繰り返し

教科書ワーク2年 このまま2-3ページ/day ➡正解率100%以外を繰り返し

算数ラボ 10級 1回通してみる 2-3ページ/day ➡明らかな間違いをストック 

 

 

6月

勉強教えるのは趣味、そこそこにしておこう

▶▶毎日やること◀◀

▶山本塾の計算ドリル

1日1-2枚でこつこつ  可能なら、朝夜それぞれ  かけ算  

6月いっぱいは、かけ算の予定 目標はレベル5or6

公文算数がわり算に入ったら、こちらもわり算へ移行予定。     

 

▶公文ロジカル国語 1日1単元